幸福の資本論 レビュー

スポンサーリンク

所感

本書では、幸福に生きていくための方法を科学的エビデンスを引用しながら、説得力のある形で提示していく。

そもそも幸福とは十人十色な形をしていて、万人に合うような幸福を語ることはできない。そこで、本書では、幸福の必要条件である、幸福のインフラを構築する方法を説く。そのインフラを構築した後に、各々が自分だけのオンリーワンでナンバーワンの幸福を設計していくことを勧めるが、そこは読者の仕事であり、本書では触れられない。

幸福のインフラは以下のように3つに分類される。

  1. 金融資産: 投資による報酬
  2. 人的資本: 労働による報酬
  3. 社会資本: 人間関係による報酬

お金がなければ自由はないが、お金だけでは幸福になれない。そんな当たり前のことを上記の3要素から読み解く。

1,2について

ゼロ金利時代の現在において、金融資産(投資)によるリターンは先細るばかりであり、人的資本を「好きなことに打ち込む」ことで最大化すべきだ。お金持ちは労働によってのみ実現される。自己実現は金融資本ではなく、人的資本か得られる。

3について

ヒトの幸福は社会資本(人との繋がり)からしか得られないように進化論的にデザインされている。お金と人間関係の両方を充実させることは難しい(金は人間関係を壊す)。社会資本を家族や親友など最小限に絞って、その他は”弱い人間関係”で補う。

サラリーマンではなく、フリーエージェントを目指せ

とりもなおさず、本書でもサラリーマンではなく、フリーエージェント(自営業)になることが幸福のインフラを整備するために不可欠だと説く。

サラリーマンはムラ社会的な職場環境で長期間ストレスに晒されるし、定年後に人的資本と社会資本を全て失う。金融資産は行先不透明な年金に頼ることになる。

フリーエージェントは自分の裁量で物事を決められるため、ストレスレベルは低い。好きを武器に大企業が入り込めないニッチで勝負でき、定年もなく自己実現できる。同僚に人間関係を依存していたサラリーマンとは違い、フリーエージェントは弱く広い人間関係にアクセスできるため、自由に人付き合いができる。

まとめ

はやり、本著者の本は科学的エビデンスがふんだんに引用されているため、ありふれた本にありがちな「腑に落ちない」感がない。ありふれた本で語られる成功体験は再現性があるのか怪しかったり、主観的な意見のものが多い。本書の説は納得せざるを得ないと感じた。

別の著作である「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」と重複する箇所がいくつもあった。結論は両社とも同じだが、切り口が異なる。併せて読むことで、より理解が深められると思う。

著者

橘 玲

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

新品価格
¥1,620から
(2019/4/30 00:31時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました