対象読者
結論
色んな言語、文法、スタイル、専門用語…。プログラミングは複雑だ。
しかし、プログラミングはヒトの営みである以上、ヒトの心理的・認知的性質に則ったものでなければならない。
マジカルナンバー7
追加機能はモデルを再設計する機会 いふ文とかで誤魔化さない
機能の共通化までの視点しかない
責務を明確に定義する
前者にはドメインを深く捉えたモデルを構築しようとする気概がまだない。うまく処理を分割して、インターフェースによって切り替えを行うことはできない。保守のときに、この機能を変更、追加したいという要望に対して、前者には応えられない。共通化という視点だけでは、長いメソッドでも無頓着に許容してしまう恐れがあるから。
参考
- プログラミングの心理学
コメント